WEKO3
アイテム
今後の高齢者研究方法の視座に関する一考察 : P.タウンゼントの親族網調査の再評価を通して
https://doi.org/10.20645/00000379
https://doi.org/10.20645/000003791157a05a-c399-48ea-9032-d0640590a6a9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | [ELS]紀要掲載論文等 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-12-13 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 今後の高齢者研究方法の視座に関する一考察 : P.タウンゼントの親族網調査の再評価を通して | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 高齢者 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | P.タウンゼント | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.20645/00000379 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12591770 | |||||||||
タイトルよみ | ||||||||||
タイトル | コンゴ ノ コウレイシャ ケンキュウ ホウホウ ノ シザ ニ カンスル イチコウサツ P.タウンゼント ノ シンゾクモウ チョウサ ノ サイヒョウカ オ トオシテ | |||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||
著者 |
久保, 美由紀
× 久保, 美由紀
|
|||||||||
カテゴリ | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 論文 | |||||||||
要旨 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | わが国における単身高齢者の問題は、これまでにも多くの研究によって指摘されてきているところである。しかしながら、これからの単身高齢者、いわゆる団塊の世代以降の勤労者の引退後のこうした世帯形態の暮らし方をする人びとは、従来の高齢者と異なった生活構造や価値観を持っていることが考えられる。つまり、今後もひきつづき従来の枠組みでであった生活問題を個々の政策課題として検討するという方法でよいだろうか。今後は、従来の生活問題を政策化していくという視点に加え、単身高齢者が選択する地域で主体的に暮らし続けることを可能とする仕組みをつくっていくための新たな研究方法が必要になるのではないかと考える。この新たな方法として、P.タウンゼントが東ロンドンのベスナル・グリーンで行った高齢者の日常生活におけるヒューマンネットワークの実態を実証的に把握し、その実態から生活問題を析出するという調査研究方法を再評価することを通し、今後の高齢者研究方法の視座に監視、考察を行った。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
ja : 会津大学短期大学部研究年報(CD-ROM版) en : Bulletin of Junior College Division, the University of Aizu 号 64, p. 111-119, 発行日 2007-03-25 |
|||||||||
出版社 | ||||||||||
ja | ||||||||||
会津大学短期大学部 | ||||||||||
URL | ||||||||||
識別子 | http://www.jc.u-aizu.ac.jp/research/activity/2007/r_08.pdf | |||||||||
識別子タイプ | URI |