WEKO3
アイテム
乾漆造形作品「Core」制作技法 「日本・韓国 現代漆芸作家による漆芸の現在」展より
https://doi.org/10.20645/00000378
https://doi.org/10.20645/00000378698c44fb-5b0a-487d-8712-ecdd51e59984
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | [ELS]紀要掲載論文等 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-12-13 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 乾漆造形作品「Core」制作技法 「日本・韓国 現代漆芸作家による漆芸の現在」展より | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 漆芸 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Core | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 日本 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 韓国 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.20645/00000378 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12591770 | |||||||||
タイトルよみ | ||||||||||
タイトル | カンシツ ゾウケイ サクヒン Core セイサク ギホウ ニホン カンコク ゲンダイ シツゲイ サッカ ニ ヨル シツゲイ ノ ゲンザイ テン ヨリ | |||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||
著者 |
井波, 純
× 井波, 純
|
|||||||||
カテゴリ | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 論文 | |||||||||
要旨 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 2006年9月28日より東京芸術大学大学美術館に於いて、「日本・韓国 現代漆芸作家による漆芸の現在」が開催された。この展覧会は、東京芸術大学美術学部工芸科漆芸研究室が主体となり、日本、韓国それぞれで現代漆芸家として活動している作家からセレクトし、あらゆる視点から漆を素材とした美術造形表現を一同に介するというもので、大きなオブジェ作品から日常生活に用いられる工芸作品まで幅広く網羅する類い稀な展覧会となった。今回、招待作家として選出され作品展示するにあたり、自らのこれまでの造形表現の結集として制作に挑む事を決意し作品制作にあたった。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
ja : 会津大学短期大学部研究年報(CD-ROM版) en : Bulletin of Junior College Division, the University of Aizu 号 64, p. 102-110, 発行日 2007-03-25 |
|||||||||
出版社 | ||||||||||
ja | ||||||||||
会津大学短期大学部 | ||||||||||
URL | ||||||||||
識別子 | http://www.jc.u-aizu.ac.jp/research/activity/2007/r_07.pdf | |||||||||
識別子タイプ | URI |